こんにちは。渡邉です。
今年のスマートフォンの勢いは凄いですね。
3年以内にほとんどスマートフォンになると予想している方もたくさん見受けられます。
Andoroidとは、Googleが作ったスマートフォン向けOSです。
iPhoneとかAndoroidが革命的な商品として話題を集めていますが、
僕は本質的には新しさを感じません。
(革命的な新しさは感じませんが、凄くよい商品であることは間違いありません)
Read the rest of this entry »
こんにちは。渡邉です。
近年はずっとデフレできている日本ですが、
ハイパーインフレがくる兆候が完璧に現れてきたなと感じます。
このブログで、数字がどうこういうのは長くなりすぎるので、やめておきます。
僕が兆候と感じるのは、前はAさんが日本はインフレしかないといってたけど
Bさんは違うという、Cさんはこういう手もあるというように、見方がそれぞれだったんですが
最近はそれぞれの方が同様のことを数字から読み取られて、発信しているのです。
そのいってることが数字によるものなので、そうなるよねとうなずくほかないのです。
だから、10年以内にハイパーインフレがくると思います。
恐らくその後5年~10年は不安定な経済状況が続くと思います。
Read the rest of this entry »
こんにちは。渡邉です。
インターネットが普及してきたころから、情報格差が広がると言われてきました。
情報格差とは:
情報技術 (IT) を使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる格差のことを指す。
↑wiki参照
最近は多くの人がインターネットを利用している状況になり、
この格差はだんだんと縮まっている気がします。
特にスマートフォンの普及は大きいと感じます。
Read the rest of this entry »
こんにちは。渡邉です。
ちょっと前になるのですが、弊社とRKK様との共同開発した
「Twit-R」というTwitter運用支援・自動投稿アプリが
TBS系列のJNN技術・開発部門で最優秀賞を頂きました。
くまもと経済様でも取り上げて頂き、一部の方に祝福を受けました。ありがとうございます。
Adobe Air で開発することにより、WindowsでもMacでも
インストール可能なソフトです。
Read the rest of this entry »
こんにちは。渡邉です。
たまに社名の由来は何ですか?と聞かれるので、
ブログに記録しておきたいと思います。
経営者になるんだとはっきりと決断した20歳の頃、
まず最初にやったことは、ビジネスや経営に関する情報収集。
その中で、インターネットは大きな手助けをしてくれたのですが、
特に社名に大きく影響を与えてくれたメールマガジンがありました。
Read the rest of this entry »